皆様こんにちは、今週は暖かくなりコートを着づに過ごせましたが、
来週以降も暖かいとうれしいと思う今日この頃ですが、
皆様は如何お過ごしでしょうか?
本日3月20日は「電卓の日」だそうです。
日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、
1974(昭和49)年のこの日に日本の電卓生産数が
世界一になったことを記念して制定しました。
1973年、シャープが発売した
世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の
量産化が大きく貢献しました。
他には
上野動物園開園記念日
1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、
上野動物園が上野公園内に開園しました。
東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年、上野動物園と同時に、
上野公園内の上野寛永寺跡に
東京国立博物館(東博)が開館しました。
LPレコードの日
1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが
「長時間レコード」の名前で発売されました。
春分の日
国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日です。
これから日が一番長い夏至に向けて、
毎日1分5秒づつ日が長くなり、
そしてまた毎日1分5秒ずつ日が短くなって、
昼夜の長さがほぼ等しい秋分になります。
ちなみにこの日は、
「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とされています。
また一年が正確には「365.2421904日」であるために、
春分の日はその年によって変化します。
今後の春分の日の予定
2008年 3/20(木) 2009年 3/20(金)
2010年 3/21(日) 2011年 3/21(月)
2012年 3/20(火) 2013年 3/20(水)
2014年 3/21(金) 2015年 3/21(土)
2016年 3/20(日) 2017年 3/20(月)
だから、今年の春分の日が土曜日だったんですね。
金曜日か月曜日だとうれしかったです(笑)
さて本日のお客様は、
神奈川県某市でプラント管工事をやられているF社長。
F社長は、当社が以前に営業電話をさせていただき、
当社の案内をFAXさせてもらい、ご申込みくださいました。
<><><><><><><><><><>
神奈川県 某市 プラント管工事 F社長
月商: 2500万円
従業員: 18名
借入:銀行4行 2億2000万円
税金:消費税・法人税 滞納150万円
社保: 滞納なし
<><><><><><><><><><>
F社長がご来店下さったのが、3月17日でした。
使用用途は、外注費の支払いで300万円ほど、
不足されるとのことで売掛金の売却依頼をされました。
契約内容は、来店時に詳しく聞いてから、
決めたいとのことでしたので、
2社間、3社間と説明させていただき、
2社間ファクタリングを選択されました。
F社長の会社は、法人税の滞納が多少はありましたが、
税務署と話し合いが出来ており、きちんと分納されておりました。
その他の支払いに関しても、遅れなくされておりました。
仕事の内容は、プラントや工場の配管工事をされており、
取引先様も大手の企業様でしたので、2社間でも3社間でも
ファクタリングできましたので、
直ぐに見積書の作成をさせていただきました。
F社長の希望日は、3月19日ということでしたので、
無事に昨日、2社間ファクタリング契約を結ばせていただきました。
当社へ申し込むのも不安な方もいらっしゃると思います、
そのような方は、是非一度、遊びに来てください!
当社は笑顔の絶えない明るい会社です。
来ていただければ不安も払しょくされます。
企業様が信頼してご利用できるファクタリングなら
トップ・マネジメントではないかと思います。
事業資金や資金調達のご相談や問い合わせ心よりお待ち申し上げます。